祭りの日
だるま市(観音様のお年夜)

だるま市(観音様のお年夜)

屋台・縁日大規模
七日町観音堂で開かれる祭り。
七日町は鶴岡市元町2丁目の旧称。

藩制時代観音堂の近くの遊郭の遊女たちが「七転び八起き」のだるまにあやかり苦界から逃れる為に祈って買い求める事が流行したそうです。
そこから多くの店が出るようになったと伝えられています。

境内には大小様々なサイズのだるまを売る出店が並び、多くの人でにぎわいます。
だるまというと少し大きめのイメージがあるかと思いますが、小さめのもので5センチほどのものからあるので手軽に購入できます。

観音様を拝み、だるまを購入して、だるまの背中に願い事を書き、左目に目を入れ拝むことで願い頃が叶うとされているそうです。

もちろんだるまを売る出店の他にも焼きそばやイカ焼き等の定番の出店もあり、お子様でも楽しめる祭りです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名だるま市(観音様のお年夜)
開催場所七日町観音堂
住所山形県鶴岡市本町
主催者・運営鶴岡市観光物産課
電話番号0235-25-2111
最寄り駅鶴岡
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年12月中旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

鶴岡
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます