祭りの日
小國神社 古式十二段舞楽

小國神社 古式十二段舞楽

屋台・縁日
静岡県森町の遠江国一宮小國神社の古式十二段舞楽は、国指定重要無形民俗文化財「遠江森町の舞楽」の一つです。
大宝元年(701年)2月18日、勅使が遣わされた時に舞ったのが始まりとされ、毎年4月18日の例祭に一番近い土、日曜日に、ほぼ1日かけて奉奏されています。
12段のうち6段を子供たちが一生懸命舞う稚児舞、残りが大人による勇壮な舞となっており、悠久の歴史を感じさせます。

21日の午後にはお渡りが行われ、舞楽を奉納する舞楽人などが長い行列を組み参道をある光景は見事です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名小國神社 古式十二段舞楽
開催場所遠江国一宮 小國神社
住所静岡県周智郡森町一宮
主催者・運営遠江国一宮 小國神社
電話番号0538-89-7302
最寄り駅遠江一宮
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます