祭りの日
小國神社 田遊祭

小國神社 田遊祭

屋台・縁日大規模
鎌倉時代中期ごろから始まり、十二段の演目で構成されていて、かつて神社にご奉仕した旧社家といわれる人々により伝承されている、五穀豊穣を祈願するお祭りです。
その年の豊作を祈願して田作りから稲刈りまでの稲作過程を演じます。
黒い烏帽子に白丁の白装束姿の演者が太鼓を円く囲みその上の小桶の縁を柳の枝でたたく「素鍬」や扇子を鍬に見立て前後に動きながら畔作りを所作する「畔塗り」などがあります。

終了後には参拝者へ牛王神札の授与やもち投げなどがあり、静岡県無形民俗文化財・国の選択無形文化財に指定されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名小國神社 田遊祭
開催場所遠江国一宮 小國神社
住所静岡県周智郡森町一宮
主催者・運営遠江一宮 小國神社
電話番号0538-89-7302
最寄り駅遠江一宮
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます