祭りの日
福王神社 春の大祭

福王神社 春の大祭

福王神社は1400年前に建立されました。敏達天皇の時代に百済からきた仏師によって掘られたこの毘沙門天は聖徳太子によって命をうけ、福王山に安置されたといわれます。

境内には太子杉という樹齢1000年のご神木がうっそうとしています。このあたりには天狗伝説があり、境内や参道にもあちらこちらに天狗が睨みをきかせています。

毎年4月14日、15日に春の大祭が行われ毘沙門天御開帳と天狗による参拝者へのお祓いがあります。

その後拝殿者には記念品の進呈があり、境内では餅つき大会や福引などの行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名福王神社 春の大祭
開催場所福王神社
住所三重県三重郡菰野町田口
主催者・運営福王神社社務所
電話番号059-396-0375
最寄り駅四日市
開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

四日市
50

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます