祭りの日
松帆神社 例祭(秋祭り)

松帆神社 例祭(秋祭り)

屋台・縁日お神輿
毎年10月の第1日曜日に行われる松帆神社の例大祭です。

名刀「菊一文字」の年1回の一般公開が行われるほか、主要行事である太鼓(淡路のだんじり)の奉納宮入りが行われます。

保育所の年長園児さんたちによるこども太鼓の宮入りでは、元気で可愛らしい声が響きます。続いて、町内会の布団太鼓の宮入りでは、「チョーサージャー!」の掛け声とともに、迫力の練り込み、差し上げが行われます。

その後、境内では恒例の餅まきが行われ、最後は、神輿を御旅所まで御渡りいただいての神幸祭で締めくくります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名松帆神社 例祭(秋祭り)
開催場所松帆神社
住所兵庫県淡路市久留麻
主催者・運営松帆神社
電話番号0799-74-2258
最寄り駅三ノ宮
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月上旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

三ノ宮
40

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます