祭りの日
那谷寺 初詣

那谷寺 初詣

毎年新年を迎える頃、ここ那谷寺には大勢の参拝者が訪れます。

那谷寺の歴史は古く、平安時代に花山法皇がここを参拝した時、西国1番目の那智山の那と33番目の谷汲山の谷をとって、那谷寺と名付けられたといわれます。

1月1日、日付が変わると初詣客は県内外からも多く訪れます。

那谷寺は、厄除け、無病息災や学業成就などの御利益があります。

大晦日深夜から元旦早朝は境内の金堂で夜間参拝ができます。

正月三が日の参拝客は毎年4万人ともいわれています。

参拝の後、敷地内の小高い場所に登り初日の出を拝む方もいます。

ご来光を見て、昨年一年無事に過ごせたことの感謝と今年一年の無病息災を祈ります。

そして正月は特別、三面大黒天というこの寺の秘宝を拝見できます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名那谷寺 初詣
開催場所那谷寺
住所石川県小松市那谷町
主催者・運営那谷寺
電話番号0761-65-2111
最寄り駅加賀温泉粟津
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

粟津
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます